地ビール/クラフトビールのメーカー (製造者)&醸造所の件数推移
1994 (平成6) 年の酒税法改正による地ビール解禁以降のメーカー (製造者) 数 & 醸造所 (ビール工場) の件数についてのデータまとめ。時系列でその変化がわかります。
こちらの記事は、ウェブサイトのリニューアルに伴い下記に移設いたしました。以降、新サイトでの更新となります。
»»» 地ビール/クラフトビールのメーカー(製造者)数&醸造所数の推移
https://craftbeer.brnavi.com/research/number-of-breweries.html
年度 | メーカー (製造者) 数 | 醸造所 (製造場) 数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1994 | 平成6 | 6 | 6 | 改正酒税法施行 |
1995 | 平成7 | 24 | 24 | |
1996 | 平成8 | 95 | 103 | |
1997 | 平成9 | 194 | 209 | |
1998 | 平成10 | 231 | 251 | |
1999 | 平成11 | 242 | 264 | ☆ 醸造所数最多 |
2000 | 平成12 | 240 | 262 | |
2001 | 平成13 | 228 | 239 | |
2002 | 平成14 | 220 | 230 | |
2003 | 平成15 | 251 | 263 | ☆ メーカー数最多 |
2004 | 平成16 | 232 | 244 | |
2005 | 平成17 | 223 | 234 | |
2006 | 平成18 | 213 | 223 | |
2007 | 平成19 | 200 | 211 | |
2008 | 平成20 | 196 | 206 | |
2009 | 平成21 | 191 | 201 | |
2010 | 平成22 | 184 | 194 | |
2011 | 平成23 | 183 | 190 | |
2012 | 平成24 | 174 | 180 | |
2013 | 平成25 | 173 | 179 |
[ データ引用元 : 国税庁 「酒のしおり」 地ビール製造場(者)数の推移] を元に作表
注1 : 数値は、各年度末 (3月31日) 現在のもの
注2 : 平成6年4月1日以降、ビールの製造免許を取得した製造場(者)で、大手ビールメーカー (5社) 及び試験製造免許に係る製造場(者)を除く件数
[ BR navi びあなび.com ]
~ 地ビール/クラフトビールのファンによる、ファンのためのサイト ~
地ビール/クラフトビールの美味しさや、ゆったりとビールを楽しむライフスタイルの提案といったことを通じて、ビールを楽しむ文化を広めて行きたいと思っています。地ビール/クラフトビールを知って、そして好きになる "きっかけの場" として、ご活用いただけたら幸いです☆
ファン 【飲み手】 の立場から、みんなで一緒に、ビアパブやバーを始めとした飲食店 【売り手】 の方々も含め、ビール職人 【造り手】 &地ビール/クラフトビール業界を応援して行きましょう♪ have a nice beer !
▼ このページの情報をシェア&ブックマーク
2017年のビアフェスティバル/オクトーバーフェストなど日本全国の地ビール/クラフトビールのイベントまとめ決定版!ビールのお祭りで盛り上がろう★
日本全国の地ビール/クラフトビール/輸入ビールを飲める地ビール専門店・飲食店情報☆飲み歩きマップ
日本全国の地ビール/クラフトビール醸造所&メーカー情報。マップと地域別の一覧で 200件超を網羅。醸造所の地図~直営飲食店~商品~各種公式サイトへのリンク他。
Meet the Brewer ミート・ザ・ブルワー »»»
クラフトビール/地ビールの造り手 [ブルワー、ビール職人] さんに飲食店で会える "Meet the Brewer (ミート・ザ・ブルワー)" 系イベント情報
Brewery 公式 facebook&twitter »»»
日本全国の地ビール/クラフトビール醸造所・メーカー公式 facebook&twitter まとめ。オンラインつながりでビール職人さんを応援しよう☆
ビアフェスティバルのチケットが当たる第一弾プロジェクト公開中!!
詳しくはコチラ »»»