
▼ このページの情報をシェア&ブックマーク
田沢湖ビール ダークラガー
Tazawako Beer DarkLager
[ビアスタイル] 下面醗酵 > ダークラガー
[アルコール度数] 5.0%
[醸造所] (株)わらび座
[賞味期限] 100日間 (要冷蔵)
(「田沢湖ビール」 公式サイトより)
黒ビールが苦手な人にすすめたい!深いコクと苦みの本格派
きめこまかなふっくらとした泡、深いコクと苦味が調和し合う本格的黒ビール。トーストした麦芽の個性とラガーの特徴の素晴らしさを十分に堪能できるビールです。
きめこまかなふっくらとした泡、飲み口の良さ、コーヒーの香りに似たフレーバー感、舌の奥に感じる嫌な苦さがまったく無く、さわやかな甘ささえ感じる後味の良さは、ローストした麦芽の個性とラガー (下面醗酵) の特徴の素晴らしさを十分に堪能できるビールとして、これまで、黒ビールが苦手だと思っていた人たちにも受け入れられているのが、このダークラガーです。
その秘密は、ダークモルトと呼ばれるローストした麦芽と、苦味を決めるためのホップに、最高級として名高い、チェコ産のザーツ・ザーツというファイン・アロマホップを使用していること。特にこのホップは、香りが良いのはもちろん、ビールに一番大切な苦味がスッキリとしていて、その上、後味が良く仕上がるものとして有名で、実はこのホップそのものの価格が高いのに加え、従来のホップの使用量の倍の量を使わないと、十分な風味を出せないものなのですが、あえてこれをふんだんに使い、本物の黒ビールを追求しています。
ともすれば 「焦げ臭い」 という黒ビールの感覚を 「香ばしい」 に変え、「こくがある」 「キレがある」 と言う事を表現するために最大限の努力をした最高峰の黒ビールであると自負する自信作です。あえて、黒ビールが苦手な人に味わっていただきたいビールです。
田沢湖ビールのダークラガーは、本場ドイツの本物の黒ビールであり、その中でも、特に苦味を強くしたスタイルの "シュヴァルツビール" を意識して、若干ビターを利かせて、キレの良い独自の旨さを追求しています。
「田沢湖ビール ダークラガー」 受賞歴
☆ インターナショナル・ビア・コンペティション2008 銅賞受賞
☆ インターナショナル・ビア・コンペティション2006 銅賞受賞
▼ このページの情報をシェア&ブックマーク
2017年のビアフェスティバル/オクトーバーフェストなど日本全国の地ビール/クラフトビールのイベントまとめ決定版!ビールのお祭りで盛り上がろう★
日本全国の地ビール/クラフトビール/輸入ビールを飲める地ビール専門店・飲食店情報☆飲み歩きマップ
日本全国の地ビール/クラフトビール醸造所&メーカー情報。マップと地域別の一覧で 200件超を網羅。醸造所の地図~直営飲食店~商品~各種公式サイトへのリンク他。
Meet the Brewer ミート・ザ・ブルワー »»»
クラフトビール/地ビールの造り手 [ブルワー、ビール職人] さんに飲食店で会える "Meet the Brewer (ミート・ザ・ブルワー)" 系イベント情報
Brewery 公式 facebook&twitter »»»
日本全国の地ビール/クラフトビール醸造所・メーカー公式 facebook&twitter まとめ。オンラインつながりでビール職人さんを応援しよう☆
ビアフェスティバルのチケットが当たる第一弾プロジェクト公開中!!
詳しくはコチラ »»»